ARTISTS
プロフィール
1912年高知県に生まれ、少年時代を神戸市で過ごす。1933年、東京美術学校油画科に入学。卒業後は小学校などに勤務しながら制作を続ける。戦時中は満州で入営し、1946年の復員後、兄の家族の疎開先である鳥取県三朝町に転居。 戦前より国画会展への出品を重ねると共に、1947年からは文化団体「砂丘社」の活動に参加する。そのほか倉吉市展、鳥取県展の審査員を務めるなど、郷土の文化振興に寄与した。1954年頃には、倉吉カトリック教会で福留絵画研究所を開いている。1955年頃より抽象絵画の制作を手がけるようになり、1958年頃からはアンフォルメルに関心を寄せはじめる。さらに幾何学抽象へと進み、晩年まで一貫して抽象作品を描き続けた。円弧や勾玉のパターンが上下左右に展開する「増幅する」シリーズや、ユーモア溢れた「アントロポス」シリーズなど、複雑な色彩構成による有機的な抽象が特徴的である。
主な展覧会
1989 | 「第24回関西国展」京都市美術館/京都 「第63回国展」東京都美術館/東京 |
1988 | 「第23回関西国展」京都市美術館/京都 「第62回国展」東京都美術館/東京 「Group13 第9回展」銀座松坂屋/東京 |
1987 | 「第22回関西国展」京都市美術館/東京 「Group13 第8回展」銀座松坂屋/東京 |
1986 | 「第60回国展」東京都美術館/東京 「Group13 第7回展」銀座松坂屋/東京 |
1985 | 「第20回関西国展」京都市美術館/京都 |
1984 | 「第19回関西国展」京都市美術館/京都 「第58回国展」東京都美術館/東京 「Group13 第5回展」銀座松坂屋/東京 |
1983 | 「第18回関西国展」京都市美術館/京都 「第57回国展」東京都美術館/東京 「現代抽象展」銀座三越百貨店/東京 「Group13 第4回展」銀座松坂屋/東京 |
1982 | 「第17回関西国展」京都市美術館/京都 「第56回国展」東京都美術館/東京 |
1981 | 「第16回関西国展」京都市美術館/京都 「第55回国展」東京都美術館/東京 |
1980 | 「第15回関西国展」京都市美術館/京都 「第54回国展」東京都美術館/東京 |
1979 | 「第14回関西国展」京都市美術館/京都 「第53回国展」東京都美術館/東京 |
1978 | 「第13回関西国展」京都市美術館/京都 「第52回国展」東京都美術館/東京 「Group13 第2回展」銀座和光/東京 |
1977 | 「第12回関西国展」京都市美術館/京都 「第51回国展」東京都美術館/東京 「Group13 第1回展」銀座和光/東京 |
1976 | 「砂丘社展」倉吉タイヨー/鳥取 「第11回関西国展」京都市美術館/京都 「第50回国展」東京都美術館/東京 |
1975 | 「第10回関西国展」京都市美術館/京都 「第49回国展」東京都美術館/東京 |
1974 | 「第3回国画会三人展」梅田阪急/大阪 「第9回関西国展」京都市美術館/京都 「第48回国展」東京都美術館/東京 |
1973 | 「関西国画八人展」名古屋ギャラリーはくぜん/愛知 「第8回関西国展」京都市美術館/京都 「第47回国展」東京都美術館/東京 |
1972 | 「第7回関西国展」京都市美術館/京都 「第46回国展」東京都美術館/東京 |
1971 | 「砂丘社展」倉吉タイヨー/鳥取 「第1回国画三人展」梅田阪急/大阪 「第6回関西国展」京都市美術館/京都 「第45回国展」東京都美術館/東京 |
1970 | 「第5回関西国展」京都市美術館/京都 「第44回国展」東京都美術館/東京 |
1969 | 「第4回関西国展」京都市美術館/京都 「第43回国展」東京都美術館/東京 |
1968 | 「第3回関西国展」京都市美術館/京都 「第1回国画会関西選抜展」倉吉タイヨー/鳥取 「第42回国展」東京都美術館/東京 |
1967 | 「第2回関西国展」京都市美術館/京都 「第41回国展」東京都美術館/東京 |
1966 | 「第40回国展」東京都美術館/東京 |
1965 | 「第39回国展」東京都美術館/東京 |
1964 | 「第38回国展」東京都美術館/東京 |
1963 | 「第4回全鳥取美術展」鳥取大丸/鳥取 「第37回国展」東京都美術館/東京 |
1962 | 「第3回全鳥取美術展」鳥取大丸/鳥取 「第36回国展」東京都美術館/東京 |
1961 | 「第2回全鳥取美術展」鳥取大丸/鳥取 「第35回国展」東京都美術館/東京 |
1960 | 「第34回国展」東京都美術館/東京 |
1959 | 「第33回国展」東京都美術館/東京 |
1958 | 「第32回国展」東京都美術館/東京 |
1957 | 「第31回国展」東京都美術館/東京 |
1956 | 「第30回国展」東京都美術館/東京 |
1955 | 「第29回国展」東京都美術館/東京 |
1951 | 「第25回国展」東京都美術館/東京 |
1950 | 「第1回型生派展」日本橋三越百貨店/東京 「第24回国展」東京都美術館/東京 |
1949 | 「第23回国展」東京都美術館/東京 |
1948 | 「第2回美術団体連合展」東京都美術館/東京 「第22回国展」東京都美術館 |
1947 | 「第1回美術団体連合展」東京都美術館/東京 「第21回国展」東京都美術館 |
1943 | 「第18回国展」東京都美術館 |
1940 | 「第15回国展」東京府美術館/東京 |
出展アーティスト
(アルファベット順)
- 赤塚祐二
Yuji Akatsuka
- ヨゼフ・ボイス
Joseph Beuys
- チェン・ルオビン
Chen Ruo Bing
- アンソニー・カロ
Anthony Caro
- 藤澤江里子
Eriko Fujisawa
- 藤原勇輝
Yuki Fujiwara
- 福留章太
Shota Fukudome
- 原口典之
Noriyuki Haraguchi
- 張替正次
Shoji Harikae
- 井垣秀夫
Hideo Igaki
- 石田貴裕
Takahiro Ishida
- 小林正人
Masato Kobayashi
- 古賀亜希子
Akiko Koga
- 黒川弘毅
Hirotake Kurokawa
- サーシャ・マリャノヴィッチ
Saša Marjanović
- 丸山直文
Naofumi Maruyama
- 松澤宥
Yutaka Matsuzawa
- サイモン・モーレイ
Simon Morley
- 村上友晴
Tomoharu Murakami
- 村岡三郎
Saburo Muraoka
- 中村宏太
Kota Nakamura
- 大塚泰子
Yasuko Otsuka
- PH スタジオ
PH STUDIO
- アレクサンドル・ロトチェンコ
Alexander Rodtschenko
- 関根伸夫
Nobuo Sekine
- リチャード・セラ
Richard Serra
- 鷲見和紀郎
Wakiro Sumi
- 竹川宣彰
Nobuaki Takekawa
- ミラン・トゥーツォヴィッチ
Milan Tucović
- リ・ウーファン
Lee Ufan
- 若林奮
Isamu Wakabayashi
- 渡辺英司
Eiji Watanabe
- 山井隆介
Ryusuke Yamai